李丹 個展
開催期間
2025年5月19日(月)~24日(土)
開廊時間:12:00~19:00(最終日17時まで)
会場:銀座中央ギャラリー第1
ステートメント
本展では、「日月輪転」をテーマに、昼と夜が交錯する時間の流れの中で、揺れ動きながらも成長を続ける「自愛」の姿を探求しています。日常の営みは、光と影、静と動といった二項の繰り返しの中にあり、その中で私たちの内面は絶えず変化し、成熟していきます。本展では、そのプロセスを、岩絵具や墨、絹、石材といった異なる素材の交錯を通じて表現しました。
制作にあたっては、漢代画像磚の象徴性やアフリカ原始美術の力強い形態性に着目し、偶然性や素材の持つ荒さを活かしつつ、時間の痕跡を画面に刻んでいます。墨の流動性と岩絵具の重厚感を対比させ、昼と夜の移ろいを可視化し、そこに存在する「揺らぎ」を表現しました。また、火を使った絹の焦げ跡や、墨の滲みなど、素材が生む偶発的な痕跡は、日々変化し続ける内面世界の断片として作品に刻まれています。
作品に登場するカラス、器物、植物などのモチーフは、自己愛と環境との関わりを象徴する存在です。特にカラスは、光と影を行き来する存在として、内面の葛藤や調和を体現しています。昼と夜が交差する瞬間、つまり「狭間」にこそ、自らを見つめ直し成長する力が宿ると考えています。
この展示を通じて、日々の移ろいの中で私たちが見失いがちな「内なる成長」の気配を感じていただければ幸いです。
プロフィール
李 丹(Li Dan)
略歴
1997年 中国西安生まれ
2020年 中国西安美術学院 中国画学部中国画専攻 卒業 (芸術学学士)
2024年 女子美術大学 美術研究科 博士前期課程 美術専攻 日本画研究領域 入学
受賞
2018年 中国西安美術学院「敬意梁家河」書道展 二等賞 (中国/西安)
2020年 中国西安美術学院卒業創作優秀作品アカデミー賞 三等賞(中国/西安)
2024年 佐藤国際文化育英財団 第34期奨学生(佐藤美術館/東京都)
2024年 神山財団芸術支援プログラム 11期奨学生(神山財団/東京都)
2024年 第9回 石本正日本画大賞展 奨励賞(浜田市立石正美術館/島根県)
2024 年 第59回 神奈川県美術展に 入選 (神奈川県民ホール/神奈川県)
2024年 数寄和公募展「ギャラリーへ行こう」に 入選 (数寄和ギャラリー/東京都)
2024年 第51回 創画展に 初入選 (東京都美術館/東京都)
2025年 永井画廊公募日本の絵画2024 大賞(永井画廊/東京都)
2025年 第24回佐藤太清賞公募美術展 板橋区長賞( 佐藤太清美術館/福知山市厚生会館
横浜赤レンガ倉庫1号館/神奈川県・成増アクトホール/東京都・京都文化博物館/京
都府・名古屋市民ギャラリー矢田/愛知県)
2025年 月刊美術新人賞 デビュー2025 奨励賞(ギャラリー和田/東京都)
個展・グループ展
2021年 西安知也美術館の 「新鮮な空気」 展(中国/西安)
2022年 西安山灰アートスペースの 「無堺新声」 展(中国/西安)
2024年 女子美術大学JOSHIBI SPACE 1900日本画院生1年生展(1900アートスペース/神奈川県)
2024年 女子美術大学JOSHIBI PORTRAITS 展(Gallery Ledeco/東京都)
2024年 女子美術大学美粒子日本画作品展(佐倉市立美術館/千葉県)
2024 年 GALLERY 国立「ここから東京五美大公募展」( GALLERY 国立/東京都)
2025年 新宿眼科画廊feel my touch展(新宿眼科画廊/東京都)
2025年 女子美術大学JOSHIBISION2024 “ アタシの明日”展に出展(東京都美術館/東京都)