星屑のゆくえ

 

星屑のゆくえ


詩とメルヘンの雑誌の仲間達による6名の展示となります。


開催期間

会期:2025年10月20日(月)~25日(土)
開廊時間:12:00~ 18:30 最終日17:00迄
会場:銀座中央ギャラリー第2

参加作家

浅野勝美Ellie OgawaKEIKO KAMMA高野謙二田沢春美服部由一

浅野勝美

1958年 兵庫県西宮市出身。
1984年〜1988年 アトリエ凹凸(西宮市)にて銅版画を学ぶ。
1989年 「詩とメルヘン」イラストコンクール最優秀作品賞。
受賞後、同誌よりデビュー。
1991年 「浅野勝美銅版画展」ギャラリーハウスMAYA(青山)’93、’96
1992年 「浅野勝美銅版画展」南天荘画廊(神戸)
’94、’97、’99、’01、’03、’06、’09
1993年 「浅野勝美原画展」東急百貨店吉祥寺店
1996年 「ミヤコ版画賞」入賞。
1997年〜2008年 「浅野勝美銅版画展」東武百貨店池袋店
2003年 「浅野勝美作品展」ぎゃらりぃ朋(銀座)’05、’12、’16、’23
2010年 「浅野勝美展」あーとらんどギャラリー(丸亀)’24
2013年 「浅野勝美作品展」ヴァニラ画廊(銀座)
2014年 「浅野勝美作品展」アートギャラリー絵の具箱(吉祥寺)
2015年より、建石修志氏に師事、油彩混合技法を学ぶ。
2021年 「浅野勝美展」油彩混合技法、鉛筆画による初個展 
青木画廊(銀座)

国内外にてグループ展多数。
新潮文庫「シェイクスピア・シリーズ」、
『皆川博子作品精華』(白泉社)等、書籍装画、挿画多数。

2023年 画集[Psyche](アトリエサード TH ART SERIES)刊行。

 

Ellie Ogawa

東京都生まれ
上智大学法学部卒。
第11回「詩とメルヘン」イラストコンクール佳作賞受賞(1992)。
油彩の制作を続ける一方で、近年はAIアートにも取り組んでいます。
本展ではすべてAIアート作品を出品。
世界の神話や女神をテーマに、現実と幻想のはざまを描き出し、
デジタル表現に加えて金箔や手彩を施すことで独自の表現へと発展させ、
新しい可能性を探求しています。

 

KEIKO KAMMA

「詩とメルヘン」イラストコンクールに入選し、「かんまけいこ」名で同誌にイラストを描くほかピアニストとしても活動。その後、現代美術に転向。
現代美術家としては、インスタレーション、パフォーマンス、写真、絵画、映像、サウンドなどのメディアで制作。
イタリア、フランス、USA、カナダ、カメルーン(アフリカ)、中国などでアートフェスティバルに多数参加。
なんの変哲もない日常を切り取りつつ価値の転換を目論むコンセプチュアルな写真による「'Ready-Made' Phenomena」シリーズのほか、具象と抽象のキワをいくペインティングも制作。
京都の高台寺の小堀遠州作と伝わる禅庭でのサウンド&ライトインスタレーション(2008年)や、平城宮跡での野外展示(遷都1300年祭公式招待作品 2010年)などのサイトスペシフィックな展示も行う。
ヨコハマ・トリエンナーレ関連企画(2011年)や東京ビエンナーレ(2021年)に出品。2020年には東京都の「アートにエールを!」企画に、サウンド+映像+ライブペインティングによる「Beyond Covid-19」が選出された。
2019年米国ペンシルベニアのIF Museum での「TIME」展、2023年、チェコ共和国のプラハで行われた「International Fusionismo」展に出品。2025年福岡アジア美術館での「躍動する現代作家展」に選出される。また2020年より渋谷ヒカリエCUBEでの「VU!」展に出品(~2025年)。

 

高野健二

[プロフィール]
1959年 長崎県佐世保市出身
1984年 J A C A 入選
1985年 J A C A 入選
1989年 J A C A 入選
1991年 日本グラフィク展 入選 /J A C A 入選/第57回 THE CHOICE 入選/ 第9回 THE CHOICE年度賞入賞
1992年 第63回 THE CHOICE 入選/第2回 ARTBOX 大賞展 入選
1995年 第83回 THE CHOICE 入選/第4回ギャラリーピクチャー大賞展 銀賞
1996年 第85回 THE CHOICE 入選/ギャラリーハウスMAYA個展
1997年 ギャラリー窓 二人展「DUO」/三鷹芸術文化センターグループ展「シルクロ展」/ギャラリーハウスMAYA個展
1998年 上野の森美術館大賞展 入選
1999年 三鷹市美術ギャラリー グループ展 第二回「シルクロ展」/銀座カトレア企画展
ギャラリー陶 企画展/王子ペーパーズギャラリー銀座 企画展「New Face 1999」
ピンポイントギャラリー三人展「異訳メルヒェン論考-1999」
2000年 第一回BOXアートストリート 企画展/Live painting「Noise Infomation 02」企画展/「Art Flea Market」企画展
2001年 ギャラリーef 企画展/第二回 BOXアートストリート 企画展
2002年 ギャラリーef 企画展/CLUB PHASE「ARTISTIC」live painting /乾ギャラリーグルーブ展「やわらかき胡桃たち」/
王子ペーパーズギャラリー銀座 企画展「文字のない装幀展」
2003年 オーストラリア巡回展(Gold Cost,Sydney,Melbourne)/ギャラリーef 企画展/
STORE BOLD 企画展「タカノケンジsolo exhibition キテネ」/ギャラリー陶 企画展
2004年 ギャラリーef 企画展/SPA 企画展「ブックマーク展」
2005年 ギャラリーef 企画展「Goodbye&Hello! ササキタクジのオマージュ」/ギャラリーef 企画展/
2007年 ギャラリーef 個展「昨日いらつして下さい」/ギャラリーef 企画展
2009年 ギャラリーef 企画展「山崎英介・北見隆・高野謙二/大人のらくがき展 ‘09/ギャラリーef 企画展/
SPA Book Scape 29「装画の力」展
2010年 SPA Book Scape 30「手塚治虫を装丁する」展
2011年 SPA Book Scape 30「感じる装丁」展/ギャラリーef 企画展
2012年 第一回 東京装画賞 2012 入選/SPA Book Scape 32「私のこの1冊、この1枚」展/ギャラリーef 企画展
2013年 ギャラリーef 企画展
2014年 SPA Book Scape 33「製本のチカラ」展/ギャラリーef 企画展
2015年 混合技法を受講(建石修志氏 師事)
2016年 SPA Book Scape 34「本迷宮ー本を巡る不思議な物語」展
2018年「箱舟の教室派展IV」青木画廊
2020年 コートギャラリー国立 企画展 第十九回 鉛筆派展
2021年 SPA 企画展 Book Scape 本の風景 37「新・和本装丁」/ギャラリーオル・テール グループ展「翼のあるひと」
2022年 コートギャラリー国立 企画展 第二十回 鉛筆派展
2023年 コートギャラリー国立 企画展 第二十一回鉛筆派展/ギャラリーオル・テール グループ展「追想」/
ギャラリーオル・テール グループ展「12月のRAN」
2024年 SPA Book Scape [本の風景] 30「文豪×文庫 夏目漱石・林芙美子・萩原朔太郎ー名作の装丁100冊」展/
京王百貨店 新宿店6F アートスクエア グルーブ展「九月の蜃気楼」/ギャラリーオル・テール 二人展「静寂の行方」浅野勝美・高野健二
2025年 月光荘 画室2 グループ展「散歩家の見る夢」

 

田沢春美

千葉県生まれ。
1985年立教大学在学中に第5回「詩とメルヘン」イラストコンクール佳作賞受賞。
その後詩とメルヘンに作品を多数掲載。
現在は幼児誌を中心にイラストを描いている。

 

服部由一

東京都目黒生まれ。
1981年12月 「いちごえほん」絵募集、入選。
1985年2月  「詩とメルヘン」第5回イラストコンクール、佳作賞。

2025年3月 「あんぱん」放映。
先生に恩返しのつもりで、又、絵を描く。
野原の花を一号サイズで。

ページの先頭へ